
デジタルサイネージ
Digital Signage
デジタルサイネージとは
デジタルサイネージとはディスプレイやタブレット端末などの電子媒体を利用した、情報発信するシステムの総称です。
駅やショッピングセンターなどの案内表示や広告表示をはじめ、あらゆる場所での広告や看板など新しい情報伝達手段として急速に利用が広がっています。

導入のメリット
コスト手間の削減!
ポスターやチラシの印刷コストはもちろん、看板などの制作、配布の手間も削減。期限・場所ごとの張替えも不要。
動く看板は注目度バツグン!
人は本能的に動くものを見ます。動かない一般的な広告より、動画と音楽で各段に視線を集める事ができます。
外国語対応でターゲット層拡大!
複数言語に対応しているので、集客できる層の幅を広げることができます。
タイムリーな情報共有!
朝はモーニング、昼はランチなどターゲットに合わせたタイムリーなコンテンツの配信が可能です。

デジタルサイネージの種類
屋内型
置く場所を選ばず、取り扱いが簡単です。 商品説明やインフォメーションなど幅広くご利用できます。 飲食店・アパレル・美容院・病院・ショッピングセンターなど

屋外型
雨に強く、屋外で使用可能なモデルです。 輝度が高いので、日光の当たる場所でも見えやすく店頭に設置しての集客にオススメです。 路面店・屋外イベントなど

タッチパネル型
必要な情報をお客様自身で選ぶことができ、スタッフの負担軽減につながります。また、表示言語を切り替えることで外国人への多言語対応にも活躍します。 宿泊施設・観光地・公共交通機関など

コンテンツ制作
運用までしっかりサポート

購入後のデメリット
対応年数は4年と短い
2年ごとに新機種変更可!
購入コストを気にして古い機種をずっと使い続ける必要なし! ※ただしレンタルのため新品とは限りません。
機械を買うだけではダメ! 映像を制作する手間がかかる!
映像は初回無料で制作!
当社は制作会社なのでデジタルサイネージに必要な映像が初回無料! 新しく制作する場合もお手頃価格でご提供。
破損の際は廃棄に 手数料と手間がかかる!
壊れてもすぐに交換!
保険に加入しているので万が一のトラブルで使用中にデジタルサイネージが破損した際も安心。 ※保険適用には条件があります。

導入の流れ

動画のある生活

お客様の声

導入実績

飲食店・ショッピングモール・就職説明会・自動車教習所など、ビデオライフネクストのデジタルサイネージを導入された企業は多岐に渡ります。
ラインナップ

両面タイプ
450カンデラ

木製タイプ
450カンデラ

カタログラックタイプ
450カンデラ

イーゼルタイプ
450カンデラ

低床型タイプ
450カンデラ、700カンデラ

壁寄せタイプ
700カンデラ

スタンダード一体型タイプ
700カンデラ

薄型タイプ
700カンデラ